下から見上げてほしい、京都の桜 〜妙心寺退蔵院〜

目次

春になると思い出す紅しだれ桜

京都の桜も見頃を迎え、多くの人で賑わっているようですね。

 

僕は学生時代、龍安寺の近くに下宿していたので、妙心寺の中をよく散歩させていただいていました。

そして春になると、毎年必ず見に行っていた桜が妙心寺の中にあります。それが

退蔵院の紅しだれ桜

 

桜の季節に京都にいる方は、是非1度見ていただきたいなと思うその桜が、こちらです。

 

「そうだ京都、行こう。」2013年春のキャッチコピーでも取り上げられました。

どの町の、どこの桜が好きですか。
おや、迷っていらっしゃる。
どうぞ、ごゆっくり。

引用:『「そうだ京都、行こう。」の20年』

僕の中では、「桜」と聞くと、河川敷などに並んだソメイヨシノがそれまでのイメージでした。

 

しかし、ここの1本のしだれ桜に出会ってから、その概念が大きく変わりました。

桜ってこんなにも広く空を覆えるのか

第一印象はこんな感じ。ひたすらゆっくりと、ずっと上を見上げていたことを覚えています。

 

スケールが写真では伝わらない

この写真は、フルサイズのカメラの16mmの焦点距離で撮影したものです。

 

このような広角レンズでも、全体をうまく入れ込むことは難しいし、そもそもスケールが伝わりにくい。

本当に1度、実際に足を運んで、下から上を見上げてほしい桜です。

 

晴れた青空の時間がおすすめ

ここの桜は、下から見上げるとそのスケールの大きさに圧倒されます。

 

そしてなによりも

青空とのコントラストが本当に美しい

しゃがみこんでカメラを上に向けると、それだけで何枚も写真を撮ってしまいます。

 

それゆえ、やはり晴れた日の、特に青空のときに行ってみるとより美しさが実感できます。

 

 

ここの紅しだれ桜は「余香苑」という池泉回遊式庭園の入り口にあります。

庭園もゆっくりと歩いてまわることができるので、僕はいつも雲が流れて青空になるのを待ってから撮影していました。

枯山水庭園の「元信の庭」も見ることができます。

日本史の教科書で聞いたことがあるかもしれませんが、ここ退蔵院は

如拙筆の「瓢鮎図」

で多くの人に馴染みがある場所かもしれません。

 

庭園の入り口の門には、さりげなく「瓢鮎図」の図柄が施されています

このような些細な装飾を発見するのも、お寺めぐりの楽しみでもありますね。

平日の昼間などは、満開の季節でも比較的落ち着いて拝観できたように思います。

この春に大学へ進学した方など、少し時間をつくってちょっと一息、ここの桜を眺めてみませんか。

きっと元気をもらえると思います^^

 

▶原谷苑さんの桜もぜひご覧ください!

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

山口県宇部市でひっそりと暮らす30代夫婦です。
お互い京都で13年ほど暮らし、このたびUターンしてきました。
趣味は写真、読書、ドライブ、園芸、絵を描くことなどなど。
関西で小売業界を経験後に社会保険労務士となり、さまざまな働き方を目にしてきました。
そんな中、「心にゆとりを持った生活が大切だ」と実感し、この度山口へ帰ってきました。
山口での生活で気づいたこと、出会った美しい風景を写真などもたくさん掲載しながら綴っていきたいと思い、この度ブログを始めてみることにしました。
見てくださった皆さんの心が、少しでも穏やかになれるような情報を発信するブログにしていきたいな、と考えています。
どうぞ宜しくお願いします^ ^

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次