フェルコの剪定鋏の使い勝手やいかに
前から使ってみたいと思っていたフェルコの剪定鋏(♯2)を購入しました。結論としてはとてもしっかりした作りで切れ味もサクサク切れるとても良い鋏でした。ちょうどバラの植え替えの季節なので、実際に使ってみた感想を残しておこうと思います。

気がつけば12月も半ばとなり、いよいよ今年の終わりが見えてきました。昨年は年末年始のまとまった休みでバラの剪定と植え替えを行ったので、今年も同じように行おうと思っています。



バラの数も増えたので、以前から剪定鋏をもう一本買おうと考えていました。
わが家のバラはほとんどがデビッドオースチンのイングリッシュローズ。
この動画の中でフェルコの剪定鋏の良さが語られていて、実際に公式HPでも取り扱われています。



パーツも分解できて購入できるようなので、長く使える鋏であることも決めてとなり、今年の冬剪定から使ってみることに決めました。
実際に購入したものがこちら
今回購入したのはフェルコ2の剪定鋏です。


実際の外観はこんな感じ。
.jpeg)
.jpeg)
【フェルコの鋏はお店でもなかなか目にする機会はないですね】
.jpeg)
.jpeg)
【裏面はこんな感じ】



フェルコはスイスで創設された会社なんですね。刃の部分はドイツ製の炭素鋼を用いることで丈夫かつ良い切れ味を実現しているのだそうです。人間工学の面から使いやすい鋏を追求したことも長く愛される所以なのかもしれません。



そういえば、今手元にあるパソコン周辺機器はロジクール製ですが、こちらもスイスで創設された会社だと最近知りました。
フェルコの鋏は2か6で迷いましたが、今回は2を選びました。
.jpeg)
.jpeg)
【男ですが手の大きさは正直女性と変わらない大きさです】



大きい、重いという意見も見られましたが、男性の中でも手の小さい自分が使ってみても大きすぎるという印象はとくに感じませんでした。重さも特に気になりませんでした。



個人的に重厚感があるものが好きなので、外観も気に入っています。
.jpeg)
.jpeg)
【重量はおおよそ250g程度】



試しに2年目のバラ苗を切ってみましたが、非常に良い切れ味でサクサク切れます。我が家には村久の剪定鋏もありますが、同じくらいサクサク切れましたし断面も非常に綺麗でした。



今年のバラの植え替えからフェルコの剪定鋏は大いに活躍してくれそうな気がしますね。



村久の剪定鋏も切れ味も良くて気に入っているのですが、フェルコの鋏も気に入りました。これらの道具は今後も大切に使っていきたいと思います。



使ってみて良いなと思ったものはどんどん記録に残していきたいと思いますので、今後もぜひご覧ください。
コメント