うべの石ころ– Author –
山口県宇部市でひっそりと暮らす30代夫婦です。
お互い京都で13年ほど暮らし、このたびUターンしてきました。
趣味は写真、読書、ドライブ、園芸、絵を描くことなどなど。
関西で小売業界を経験後に社会保険労務士となり、さまざまな働き方を目にしてきました。
そんな中、「心にゆとりを持った生活が大切だ」と実感し、この度山口へ帰ってきました。
山口での生活で気づいたこと、出会った美しい風景を写真などもたくさん掲載しながら綴っていきたいと思い、この度ブログを始めてみることにしました。
見てくださった皆さんの心が、少しでも穏やかになれるような情報を発信するブログにしていきたいな、と考えています。
どうぞ宜しくお願いします^ ^
-
久しぶりに盆栽をつくってみました!〜ボケの花とコケを合わせた小さな日本庭園〜
【ボケの花を器に入れると小さな日本庭園ができました。】 最近はやや暖かい日が続いているといえど、山口でもやはり2月はまだ寒いですね。 そんな中、昨年末くらい... -
山口県の絶景めぐり〜上から関門海峡を見下ろすとどんな景色?〜火の山ロープウェイ駅の屋上から〜
【ロープウェイで展望台まで登ってきました。】 今日は昨年の夏(2023年8月)に訪れた下関の風景から の景色をご紹介します。 下関を訪れたら、周辺はぜひ訪れ... -
行政書士試験の合格証が届きました。〜封筒の中には何が入っている???社労士との違いは?〜
【行政書士試験の合格証はこんな感じ】 先日1/31日にあった行政書士試験の合格発表。 無事に合格することができていました。 合格結果を知らせるハガキは先日届い... -
山口県の絶景めぐり〜桜山総合公園〜国内最大級の石灰石鉱山を山の上から見下ろすと〜
【国内でも珍しい景色に出会える展望台がありました】 今日は、昨年(2023年)の9月に訪れた山口県美祢市の に行ってきたときのお話をしたいと思います。 この場所... -
社労士・行政書士試験に短期合格できた勉強法のまとめ〜あることを意識するだけで合格はぐっと近づく〜
【「やったつもりにならない」を常に心がける方法】 今回は周りからよく相談を受ける、 「行政書士試験の勉強法」 について、 僕が行政書士に合格したときに実際にやっ... -
山口県の絶景めぐり〜須佐ホルンフェルス〜日本海の迫力と断崖のコントラストが美しい〜
【自然のパワーと美しさの両方をを実感できる場所】 今日は昨年(2023年)の9月に訪れた のホルンフェルス のお話をしてみたいと思います。 山口県萩市須佐にある... -
フォーサイトの行政書士講座を受講したお話〜これから受講を考えている方へ〜
【フォーサイト受講後の今思うこと】 先日令和5年度の行政書士試験の合格発表がありまして、 無事に合格しましたというお話をしました。 完全独学で目指すという方... -
行政書士試験って何を使えば合格できる???〜僕が使用したのはこれ!〜
【結論:「どれを使ったか」ではなく「どのように使ったか」がすべて】 先日(1月31日)に令和5年度の行政書士試験の合格発表がありました。 今回の試験は僕も受験... -
山口県の絶景めぐり〜錦帯橋(きんたいきょう)〜五連のアーチは下から眺めると美しい〜
【「日本三奇橋」にして「日本三名橋」の絶景】 今回は山口県岩国市にある 錦帯橋(きんたいきょう) をご紹介します。 「山口県に来たなら行くべき場所は?」と聞かれ... -
行政書士試験の合格発表がありました〜果たして結果は・・・???〜
【令和5年度の行政書士試験合格発表を受けて】 本日(2024年1月31日)、行政書士試験の合格発表がありました。 行政書士とは八士業の一つで「街の法律家」と...