暑い日でも咲き続ける優秀なバラ〜ロサオリエンティス マイローズを育ててみて〜

目次

ロサオリエンティスのバラはとにかく強かった

9月に入ったのにまだまだ暑い日が続いています。

気象庁の山口県の最高気温平均値を調べてみると、やはりここ数年は9月でも30度を超えています。

それでも10月に入ると最高気温平均も25度程度になる見込みのようなので、

この残暑もあと1ヶ月ほどでしょうか。

うべの石ころ

暑い日が続いている影響もあり、わが家で育てているバラもヘタリ気味の日が続いているのですが、そんな中でもずっと花が咲き続けているバラがあります。

それがロサオリエンティスのマイローズでした。

今年の5月に新苗で購入したものなのですが、

4ヶ月ほどでかなり大きくなり、元気に育っています。

うべの石ころ

わが家ではデビッド・オースチンロサオリエンティスの2種類のバラを育てているのですが、ロサオリエンティスのバラはどの品種もとても順調に育っています。

そんな9月のロサオリエンティスのバラの様子も含めてご紹介したいと思います。

うべの石ころ

今までわが家ではデビッドオースチンのバラをいろいろと育てていました。あるとき、真っ赤なバラも育ててみたいなと思うようになり辿り着いたのがロサオリエンティスのマイローズだったのでした。

デビッドオースチンのバラも素晴らしいのですが、意外と真っ赤な色のバラがないんですよね。

さらに、

個人的にはデビッドオースチンのバラは大きくしたくて、30ℓ以上の鉢に植え付けていっているため

鉢が大きくてわが家の玄関先にはちょっと置けない・・・。

そういう意味でも

比較的小さな鉢で玄関先を彩ってくれるバラが欲しい

と思うようにもなっていたのでした。

うべの石ころ

玄関先って意外と日当たりの関係であったり、バラの育つ条件が厳しくなりがちなため、特に耐病性育てやすさという点で選んだとき、ロサオリエンティスが一番だと感じたのでした。

バラごとに耐病性を「タイプ」としてS、0〜4までの6段階で表記していただいているので選ぶ際の参考にもなりました。

わが家のマイローズは5月に新苗で購入したものです。

うべの石ころ

まだ4ヶ月ほどしか経っていないのですが、とにかくよく育ち病気に強くて何よりも花が繰り返しよく咲いてくれています。マイローズだけずっと咲き続けてくれているんです。

玄関先に常に真っ赤なバラがあるのも良いですね。

公式のユーチューブでもその魅力が語られています。

うべの石ころ

この動画をみると、思わずマイローズを育ててみたくなるはずですよ。

うべの石ころ

今のところ薬剤散布などはしていませんが、病気などは発生していません。タイプ0ということもあり、やはり非常に耐病性の強いバラだなと感じています。

花の部分だけ剪定すると、すぐにまた次の花芽が上がってくるので繰り返し咲き続けてくれています。本当に樹勢の強い品種だと感じます。

うべの石ころ

そして花持ちがとても良いんですよね。そして花びらがバラバラ散らばることもないため本当に玄関向きのバラだなぁと感動する毎日です。いつもどこかで咲いてくれているというのは嬉しい限りです。

現在(2025年9月上旬)のわが家のマイローズの様子がこちら。

【蕾がたくさん上がってきてどんどん咲いています】

【真っ赤なバラは緑の中で映えますね】

5月に新苗で届いた時はとても小さな苗だったのですが、

4ヶ月ほどでここまで大きく成長してくれました。

蕾がどんどん上がってきてくれているのでこれからの姿が楽しみです。

うべの石ころ

5月に届いた苗をすぐにバラの家でお勧めされていた6号鉢に植え替えて、1ヶ月ほど経ったのちに同じくバラの家のお勧めの8号鉢へ植え替えました。

この鉢はバラが育つための工夫がたくさん詰め込まれているとのことで、本当によく育ってくれています。

うべの石ころ

見た目や質感にも高級感があるにもかかわらず、値段がとってもお買い得なのが嬉しいですね。

ちなみにバラの植え込みに使ったのは花ちゃん培養土です。

花ちゃん培養土は家の周りのホームセンターで取り扱いがなかったのですが、

最近になってホームセンターのグッデイで見かけるようになりました。

うべの石ころ

この鉢で育てながら、本格的な夏が来る前にもっと丈夫に育って欲しいなと思いバラの家イチオシの「根を育てる肥料」を適量与えてみました。

バラの家 【バラ苗専門店】
¥810 (2025/09/09 12:26時点 | 楽天市場調べ)

この鉢とこの肥料の効果があってか、とても元気に育ってくれています。

これから10月を迎えるとどんな姿になるのだろうかと今から楽しみです。

今育てているロサオリエンティスのバラを確認すると、

⚪︎マイローズ
⚪︎エクリュ
⚪︎メアリーレノックス
⚪︎シャルール

の4つがあります。

マイローズ以外のその他のバラも元気に育ってくれています。

【エクリュ】

【シャルール】

【メアリーレノックス】

うべの石ころ

どのバラも目立った病気もなく、この暑い中でも元気に育ってくれています。ロサオリエンティスのバラは耐病性から選ぶこともできるので、自分に合ったバラが見つけやすくなるのも嬉しいポイントですね。

普段は仕事もあったため、ほとんど手をかけて上げることができなかったバラたちですが、

とても元気に育ってくれているのでこのまま継続していこうと思うのでした。

9月中旬を迎えようとしているのに連日暑い日が続いています。

そんな中でもポツポツと咲き出してくれるバラを見ていると心が和みます。

うべの石ころ

ロサオリエンティスのバラは大きさを8号鉢までにとどめて、今後もう少し種類を増やしていきたいなと思います。

ロサオリエンティスのバラたちは日本の住宅や気候も意識されているそうなので、これからバラを育ててみたいと思う人にぴったりなんじゃないかと感じました。

わが家ではその他にもデビッドオースチンのバラたちも30ℓ以上の大鉢に植え付けたバラたちが頑張っているので

その様子も今後残しておきたいなと思います^^

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

山口県宇部市でひっそりと暮らす30代夫婦です。
お互い京都で13年ほど暮らし、このたびUターンしてきました。
趣味は写真、読書、ドライブ、園芸、絵を描くことなどなど。
関西で小売業界を経験後に社会保険労務士となり、さまざまな働き方を目にしてきました。
そんな中、「心にゆとりを持った生活が大切だ」と実感し、この度山口へ帰ってきました。
山口での生活で気づいたこと、出会った美しい風景を写真などもたくさん掲載しながら綴っていきたいと思い、この度ブログを始めてみることにしました。
見てくださった皆さんの心が、少しでも穏やかになれるような情報を発信するブログにしていきたいな、と考えています。
どうぞ宜しくお願いします^ ^

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次