園芸– category –
-
ワケあり五葉松の盆栽を購入してみました〜個人的にはとても好きな樹形で満足しました〜
【「ワケあり苗」として販売されていたけれど】 昨年くらいから盆栽や水石の世界に興味がでてきて、自宅でも真柏やその他の木々をを育てています。 大きくなるのに年数... -
暑い日でも咲き続ける優秀なバラ〜ロサオリエンティス マイローズを育ててみて〜
【ロサオリエンティスのバラはとにかく強かった】 9月に入ったのにまだまだ暑い日が続いています。 気象庁の山口県の最高気温平均値を調べてみると、やはりここ数年は... -
今年のミニトマトは食べきれないほどの豊作でした!〜ジャングルとマンマミーアを栽培した感想〜
【ミニトマトを種から育ててみました】 先月には収穫を終えたのですが、今年は種からミニトマトを育ててみました。 今年のキーワードは「放任栽培できる」ミニトマト。 ... -
バラを剪定するときのハサミの消毒ってどうするのが良いの?〜プロの意見を聞いて考えたこと〜
【ハサミも消毒が必要と聞くけれど・・・】 8月が終わり、家の近くのスーパーにも紅葉の装飾が目につくようになりました。 わが家にはバラの鉢がいくつかあり育ててい... -
盆栽はとても奥が深くて楽しい世界だった〜盆栽と水石を始めてみました〜
【盆栽を始めてみました】 山口にUターンしてから、庭の一部を家庭菜園スペースにして野菜や花を育ててみたり、 バラの美しさと香りに魅了されてデビッド・オースチンの... -
プランターでもきゅうりがたくさん収穫できました〜できすぎなるなる〜
【プランターでもきゅうりがたくさん採れました】 山口にUターンしてからは、春に何の野菜を育てようかなと考えています。自宅の10坪ほどの畑スペースとプランターで... -
バラの植え替え用にフェルコの剪定鋏を購入しました〜 FELCO 2 〜
【フェルコの剪定鋏の使い勝手やいかに】 前から使ってみたいと思っていたフェルコの剪定鋏(♯2)を購入しました。結論としてはとてもしっかりした作りで切れ味もサク... -
秋になりとても元気になったバラ「ダナヒュー」〜デビッドオースチンの新品種を育ててみて〜
【2023年作出の新品種:ダナヒュー】 今年の春から育て始めた「ダナヒュー」が秋に入り著しく成長してきました、蕾も上がってきて咲き始めています。香りも良く見た... -
秋のバラのつぼみが上がってきました〜デスデモーナはとても優秀なバラでした〜
【デビッドオースチンのデスデモーナの成長がすごかった】 今年の春に何種類かバラを迎えて育てていました。我が家のバラは基本的にすべてデビッドオースチンのバラなの... -
デビッドオースチンの鉢で鷹の爪を育ててみました〜意外としっかりと育ちました〜
【バラの鉢っておしゃれで意外と使えるみたい】 今年も春にデビッドオースチンのバラの鉢苗をいくつか購入したのですが、植え替え後に残った鉢がたくさんあります。 バ...